Site Reliability Engineering (SRE) Practitioner?
Site Reliability Engineering (SRE) Foundation?
DevOps FoundationR
PMI-ACPR(PMI Agile Certified Practitioner)
PMPR (Project Management Professional)
国家資格キャリアコンサルタント
Sierでシステム開発/プロジェクトマネジメントに従事。その後独立系人材育成企業でプロジェクトマネジメント及びビジネス関連コースの開発/実施に携わり、2021年2月独立。
アジャイルを含むプロジェクトマネジメント/ビジネスアナリシス/デザイン思考など、「ビジネス価値を創出できる人材育成」をキータームとして活動中。当社主催コース「DXビジネスのためのデザイン思考入門」「DXビジネスのためのアジャイル・プロジェクトマネジメント」「Site Reliability Engineering Foundation」「Site Reliability Engineering Practitioner」などの担当講師。
- Seminar
- 2023.05.23
デジタル人材育成支援ウェビナー 「60分で紐解くDX白書2023」開催のお知らせ

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構が2023年2月に発行した「DX白書2023」。
DX白書とは、デジタルトランスフォーメーション(DX)に関する情報やガイドラインをまとめた文書です。
DXの基本概念や重要性、成功事例、具体的な手法や戦略、導入の手順などについて解説し、組織や企業がDXを実現するための指針を提供しています。
本ウェビナーでは、2023年のDXへの取組状況、推進にあたっての課題や方向性を解説している「DX白書2023」をわかりやすく紐解き、国内の現状と課題、DX実現に必要な3つのコアスキルの要点を60分でご紹介します。
当社主催コース「DXビジネスのためのデザイン思考入門」など複数のコースの講師も担当されている上野 三由紀氏に講演いただきます。
日時 | 2023年6月16日(金) および 2023年8月25日(金) 15:30~16:40(両日程共通) ※時間は前後する場合があります |
---|---|
開催形式 | オンラインライブ配信(Zoom) ※変更の可能性あり |
内容 |
60分で紐解く「DX白書2023」 ~国内DXの現状とDX実現に必要な3つのコアスキル~ 国内のDXの現状と課題に焦点を当て、DX実現に必要な3つのコアスキルであるデザイン思考、アジャイル、およびDevOpsについて解説します。 デザイン思考、アジャイル、およびDevOpsといったスキルは、現代のビジネスにおいて不可欠な要素であり、DXの実践において大きな役割を果たしています。 本ウェビナーを受講することで、これらのスキルを理解、実践するための具体的な手法やアプローチを学ぶことができます。 < トピック > ●国内DXの現状と課題 ●DX実現に必要な3つのコアスキル(デザイン思考/アジャイル/DevOps) ●デザイン思考の “キモ” ●アジャイルの “キモ” ●DevOpsの “キモ” |
対象者 |
・DX推進担当に任命されたが、何から手を付けてよいかお悩みの方 ・デジタル人材育成担当になったが何を基準に計画すればよいか分からない方 ・デジタル人材に必要なスキルの習得をお考えの方 |
講師略歴 |
|
主催 | Top Out Human Capital株式会社 |
参加費用 | 無料 |
皆様のご参加を心からお待ちしております。
同日開催の「30分で紐解くDXリテラシー標準 / 30分で紐解くDX推進スキル標準」にもぜひご参加ください。
DX関連のトレーニング詳細は、下記からご覧ください。