セキュリティリテラシーの重要性
加えて、中小企業はITリテラシーやセキュリティリテラシーが高い方が社内におらず、セキュリティ対策がざるになりがちです。
ネットワークやサーバ、セキュリティの運用のほとんどをシステムベンダやOA機器販売会社に丸投げしていることも多く、セキュリティ上の脆弱性が出たとしても情報をキャッチアプすることができないため脆弱性を放置してしまい、被害に遭ってからことの重要性に初めて気づく、となりがちです。
セキュリティに関して判断できる人がいないから、予算も立てられずに対策も打てない・・・この負のスパイラルを解消するために必要なことは「一定の知識量があること」です。知らないことには対策の打ちようがありませんし、判断のしようがありません。
このような記事から読み進める、でもいいので、ある程度判断ができるような最低限の知識を身につけることをお勧めします。