• 2025.08.21
  • IT資格

CompTIA Security+ 合格体験記

今回は、当社研修の受講者様より合格体験記を寄稿いただきましたので、ご紹介いたします。
CompTIA Security+受験の背景や、当社研修の印象などをお聞きしました。ご参考にしていただければ幸いです。

合格体験記紹介コラム~第6回~

・お名前:M.M. 様

・業種:システムインテグレーター

・職種:システムエンジニア (セキュリティ)

CompTIA Security+ 受験のきっかけや経緯

今後のサイバーセキュリティビジネス拡大に向けたプレゼンス向上のための資格取得、および自身のサイバーセキュリティ技術に関する知識のリフレッシュを目的として受講・受験をしました。


当社研修の印象や良かった点

公式カリキュラム上では5日間の日程を3日間に短縮したコースでしたが、そのことによって非常に濃縮された内容でもあり、ポイントを的確に押さえながら学習を進めることができたと思います。
適宜、ラボ環境によるハンズオンでのワークも含めていただけたことで、単なる机上での知識のインプットだけでなく、実践的なノウハウの習得にも効果があったと実感しています。

オンサイト受講者の方が少なかったこともあり、講師との距離感も非常に近く、質問などもしやすい雰囲気を作っていただけたことで自分の中でも不明点などを残すことなく、満足度の高い講義内容だったと感じています。

試験の印象について

設問内容としては、パフォーマンスベーステスト(シミュレーション) + 単一/複数選択式の問題という構成でした。

試験時間は90分で、自分の実績では回答が完了するまでで約70分程度消費し、残りは全体的な見直しに当てました。

研修の中でも出題傾向を意識したポイントをしっかりとインプットしていただけていたことで、迷うような選択肢に対しても講義でのアドバイスを思い出しながら対応することができた問題も相応にありました。

一方で、パフォーマンスベーステストについてはやはり一般的な知識だけで対応することは難しく、ラボ環境も活用しながらしっかりと実践力も蓄積した上で臨まなければ難しいところがあると感じました。

当社研修で感じた一番のメリット

単なる知識のインプットだけでなく、試験対策としてのポイントも押さえながら短期間で学習を進めることができたことに加えて、トピックごとに相当な分量のWeb確認問題(Let's Check)も提供されていたことから、受験前に十分な準備と対策を取ることができ、それなりに自信をもって受験することが出来たと感じています。

また、今回は地元 (九州)会場で研修開催していただけたことで、オンサイト受講できたということも、オンライン受講と比較して学習効率の面でも非常にメリットがあったと思います。

ご紹介した研修や資格についてはこちら

本記事でご紹介したCompTIA Security+の研修や資格の詳細は、以下からご確認いただけます。

・トレーニング詳細
https://www.topout.co.jp/training/CO-SECPLUS

・資格詳細
https://www.topout.co.jp/certification/CompTIA_Security+