このコースを修了すると次のことができるようになります。
・エンタープライズネットワークにおけるEIGRPを設計する
・エンタープライズネットワークにおけるOSPFを設計する
・エンタープライズネットワークにおけるIS-ISを設計する
・顧客要件に基づいてIGPルーティングを設計する
・エンタープライズネットワークにおけるBGPを設計する
・MP-BGPアドレスファミリーの種類と用途について説明する
・BGPの負荷分散について説明する
・顧客要件に基づいてBGPルーティングを設計する
・キャンパスネットワークのL2/L3境界を決定し、設計方針を決定する
・エンタープライズキャンパスネットワークにおけるレイヤ2設計の考慮事項について説明する
・顧客要件に基づいてLANネットワークを設計する
・エンタープライズキャンパスネットワークにおけるレイヤ3設計の考慮事項について説明する
・Cisco SD-Accessの基本概念について説明する
・Cisco SD-Accessファブリックの設計について説明する
・顧客要件に基づいてSD-Accessキャンパスファブリックを設計する
・サービスプロバイダ管理型のVPNを設計する
・エンタープライズ管理型のVPNを設計する
・復元力のあるWANを設計する
・顧客要件に基づいて復元力のあるWANネットワークを設計する
・Cisco SD-WANのアーキテクチャを検証する
・Cisco SD-WANの導入オプションについて説明する
・Cisco SD-WANのNAT設計およびハイブリッド設計の考慮事項を理解する
・Cisco SD-WANの冗長性を設計する
・QoSの基本原則を説明する
・WANのQoSを設計する
・顧客要件に基づいてエンタープライズネットワークのQoSを設計する
・マルチキャストの基本原則を説明する
・PIM-SMを使用したマルチキャストを検討する
・RPの配信ソリューションを設計する
・IPアドレス設計時のハイレベルな考慮事項について説明する
・IPv6アドレッシング計画を作成する
・既存のIPv4ネットワークに対するIPv6の導入を計画する
・IPv6への移行時に遭遇する可能性のある課題について説明する
・顧客要件に基づいてIPv6アドレッシング計画を設計する
・ネットワークAPIとプロトコルについて説明する
・YANG、NETCONF、RESTCONFについて説明する