トレーニング概要

受講日数 2日間
受講時間 09:30-16:30
受講形式
  • クラスルーム
  • オンライン
言語 インストラクタ: 日本語
テキスト: 日本語
ラボガイド: 日本語
受講料(税込) 107,800円
(コースコード:TO-APM)

トレーニング内容

DX(デジタルトランスフォーメーション)トレーニング

アジャイルの基本概念と、アジャイル・プロジェクトの進め方(計画立案/トラッキングの手法)を習得します。代表的な手法をグループワークで体験します。

トレーニング内容(PDF)

ここに注目!!

スピードと変化に対応するためのビジネス手法である「アジャイル」の基礎を、短時間で習得できます。
従来型プロジェクトマネジメントを見直したい方にもお薦めします。

受講対象者

このトレーニングはこのような方におすすめです。
    • DX実現のミッションを持つ方
    • 組織へアジャイルの導入を検討している方
    • プロジェクトへアジャイルの導入を検討しているプロジェクトマネージャー
「自分に合っているか不安…」という方は、事前にご相談いただくことも可能です。お気軽にお問い合わせください。お問い合わせは こちら

前提条件 / 前提知識

このコースを受講する前に受講者が習得しておく必要がある知識およびスキルは次のとおりです。
    特になし(プロジェクト型業務の経験があることが望ましい)

目的

このコースを修了すると次のことができるようになります。
アジャイルの基本概念の理解

アウトライン

  1. アジャイルの基礎
    • なぜアジャイルが必要とされるのか
    • アジャイルとは何か
    • アジャイルソフトウェア開発宣言

  2. スクラム
    • スクラムチームの役割
    • スプリントプランニング
    • スプリントの実施
    • デイリースクラム
    • スプリントレビュー
    • スプリントレトロスペクティブ

  3. 要件とプロダクトバックログ
    • インセプションデッキ
    • ユーザーストーリー
    • ユーザーストーリーマッピング
    • 【演習】ペルソナを作る
    • 【演習】ユーザーストーリーを書く
    • プロダクトバックログ
    • 優先順位付け
    • 【演習】優先順位を付ける
    • ストーリーポイントで見積もる
    • プランニングポーカー
    • 【演習】プランニングポーカーで見積もる

  4. リリース計画とモニタリング
    • リリース計画
    • バーンダウンチャート
    • バーンアップチャート
    • 累積フローダイアグラム

  5. エンタープライズ・アジャイル
    • エンタープライズ・アジャイルとは何か
    • スクラム・オブ・スクラム(Scrum of Scrum:SoS)
    • ラージ・スケール・スクラム(Large Scale Scrum:LeSS)
    • スケールド・アジャイル・フレームワーク(Scaled Agile Framework:SAFe R)
    • ディシプリンド・アジャイル(Disciplined Agile:DA)

ご注意・ご連絡事項

本トレーニングコースには、申し込み手続き期限、キャンセル、日程変更に関する扱いが定められています。
  • 申し込み手続き期限: コース開始日の12営業日前までとします。期限後のお申し込みを検討されている場合は 「お問い合わせ」(https://www.topout.co.jp/inquiry) からご相談ください。
  • キャンセル: コース開始日の11営業日前以降のお申し出の場合は、代金を全額お支払いいただきます。
  • 日程変更: コース開始日の11営業日前以降のお申し出は、受付いたしかねます。

    本トレーニングコースのPDU受講証明書は、弊社が発行いたします。ご希望の方に、トレーニングコース終了後5営業日をめどに、Eメールにて送付いたします。コース終了後、受講者ポータルから申請してください。

トレーニング開催日時

日程 / 時間 会場 / 主催 空席状況 税込価格 申込/見積り
2025/12/01 - 12/02
09:30 - 16:30
オンライントレーニング(Webex)
【主催】Top Out Human Capital株式会社
空席あり
開催確定

107,800円

2026/03/02 - 03/03
09:30 - 16:30
オンライントレーニング(Webex)
【主催】Top Out Human Capital株式会社
空席あり

107,800円

受講者の声

  • DXビジネスのためのアジャイル・プロジェクトマネジメント

    講師の説明が分かりやすく、短時間に深く理解することができた。また、グループワークに関いては、今まで受講してきたコースの中で、一番楽しく学ぶことができた。また本講師のコースを受講したいと思う。

    システムエンジニア

  • DXビジネスのためのアジャイル・プロジェクトマネジメント

    アジャイル、スクラム初心者向けでわかりやすい内容でした。受講してよかったです。

    総務・人事部門

  • DXビジネスのためのアジャイル・プロジェクトマネジメント

    重要なポイントが声の抑揚なのか良く分かる説明で、他の 受けてきた研修とかなり違ってよかった。

    システムエンジニア

サポートコンテンツ