トレーニング概要

受講日数 2日間
受講時間 09:30-17:00
受講形式
  • クラスルーム
  • オンライン
受講料(税込) 169,400円
(コースコード:CT-IT401)
言語 インストラクタ: 日本語
テキスト: 日本語
ラボガイド: 日本語

トレーニング内容

クラウド/仮想化

VMware vSANを使用したHCI(Hyper Converged Infrastructure)環境の基本的な操作と構成を理解します。
VMware vSANは多くの企業で導入が進んでいる代表的なストレージ仮想化/HCI製品です。
VMware vSANではストレージ仮想化/HCIを実現するために、VMware ESXi上にソフトウェアが組み込まれており、既存のVMware環境から容易に構築することが可能です。
従来のネットワークストレージ製品の単なる置き換えではなく、サーバごとにスケールアップやスケールアウトが可能です。
本研修では、VMware vSANで使用されている多くの技術に関して、要点を押さえたテキストと多くの演習を使用して、実装技術を習得します。

トレーニング内容(PDF)

受講対象者

このコースの受講対象者は次の通りです。
    ・システム管理者
    ・システム エンジニア
    ・vSANを使用してSDS(software-defined storage)を使用したい方

前提条件

このコースを受講する前に受講者が習得しておく必要がある知識およびスキルは次のとおりです。
    ・以下のいずれか一つ以上の条件を満たす方
     「VMware vSphereの構築・運用・管理経験があること」
     「VMware vSphere:Install,Configure,Managementコースを受講済みであること」
     「CT-IT300 システム・仮想基盤構築トレーニング(仮想化分野)を受講済みであること」

目的

このコースを修了すると次のことができるようになります。
・HCIのメリット/デメリットを理解する
・vSANの機能を理解する
・vSANクラスタを構成する
・仮想マシンのストレージポリシーを構成する
・vSAN管理タスクを実行する
・vSANデータストアの暗号化の設定
・フォルトドメインの作成と管理
・ストレッチクラスタの構成

アウトライン

    ●HCIとは
    ・ストレージとは
    ・ハードディスクの基本構造
    ・HDDとSSD
    ・HCIとは
    ・HCIのメリットデメリット
    ●ストレージの接続形態
    ・DAS
    ・NAS
    ・SAN
    ・HCI
    ●RAID
    ・RAIDの種類(RAID 0、0+1、1+0、3、4、5、6)
    ・リソース割り当て(アグリゲート、ボリューム、LUN)
    ●vSANの基本構成
    ・vSphereの基本機能
    ・vSphereとvSANライセンス
    ・vSANクラスタのハイブリッド構成
    ・vSANクラスタのオールフラッシュ構成
    ●仮想マシン ストレージポリシー
    ・仮想マシンストレージポリシーとは
    ・仮想マシンストレージポリシーの各種ポリシー
    ●vSANのその他の機能
    ・メンテナンスモード
    ・vSANクラスタのスケールアウト
    ・vSAN iSCSIターゲットの設定
    ・vSANデータストアの暗号化
    ●vSANの可用性
    ・vSANでのRAID相当の機能
    ・vSANのFault Domain
    ・vSANとvSphere HAの兼用
    ●vSANストレッチクラスタ
    ・vSANストレッチクラスタの構成
    ・vSANストレッチクラスタのローカルプロテクション

    ※本コースはシステム・仮想基盤構築トレーニングコースのHCI分野を対象としています。
    ※コースカリキュラム、使用機材は予告なく変更となる可能性があります。

    [テキスト]
    集合研修(会場で受講)参加の方は、紙でお渡しします。
    ライブオンライン参加の方は、電子版をお渡しします。

    [オリジナル演習資料]
    コースで使用する演習資料は演習の理解度が上がるよう分かりやすく説明されたオリジナルの演習資料を使用いたします。
    集合研修(会場で受講)参加の方は、紙でお渡しします。
    ライブオンライン参加の方は、電子版をお渡しします。

    [日本語メニュー操作]
    VMware vSAN操作は、日本語メニュー表示をご用意いたします。
    日本語メニューにて操作・設定等が行えます。

    [Liveオンライン研修]  ※【会場】Liveオンラインまたは【会場】Liveオンライン(H)の方
    Liveオンライン研修で受講される場合、ご受講の際、下記のソフトウェアが必要です。
    ・Zoom
    ・Cisco AnyConnect
    各ソフトウェアの利用マニュアルは、下記をご確認ください。
    https://www.topout.co.jp/guideline/OnlineTraining_CTCT
    また、テキストとオリジナルコンテンツは電子版をお渡しいたします。

試験や資格との関連

ご注意・ご連絡事項

本トレーニングコースには、申し込み手続き期限、キャンセル、日程変更に関する扱いが定められています。
  • 申し込み手続き期限: コース開始日の10営業日前(17:00)までとします。
  • キャンセル: コース開始日の10営業日前以降より前営業日の17:00までにお申し出の場合は代金を半額、それ以降は全額お支払いいただきます。
  • 日程変更: コース開始日の10営業日前以降のお申し出は、受付いたしかねます。尚、日程の変更は2回までとさせていただきます。