トレーニング概要

受講日数 1日間
受講時間 13:00-17:00
受講形式
  • オンライン
受講料(税込) 33,000円
(コースコード:KK-SBADT)
言語 インストラクタ: 日本語
テキスト: 日本語
ラボガイド: 日本語

トレーニング内容

DX(デジタルトランスフォーメーション)トレーニング

・ケーススタディをもとに、実際の現場で発生している課題の抽出・設定・アプローチ方法を考えるワークショップです。
・様々な業界で使⽤されるソリューションの手法を知り、自⾝の周りの課題解決への第一歩を踏みだすための内容となっています。

トレーニング内容(PDF)

ここに注目!!

実際の業務課題を見つけ、DXによる解決アイデアを発想・整理するワークショップ型研修です。

受講対象者

このコースの受講対象者は次の通りです。
    ・実課題の洗い出しをしたい方
    ・課題の設定方法がわからない方
    ・課題解決についてのアプローチ方法がわからない方

前提条件

このコースを受講する前に受講者が習得しておく必要がある知識およびスキルは次のとおりです。
    ・事前アンケートの回答をされた方。
    ・ZOOMを使用します。

目的

このコースを修了すると次のことができるようになります。
  • ・顧客の視点に立って、業務上の課題の洗い出しが行える状態
    ・課題の解決策を多面的に考えられている状態

アウトライン

    【前半】
    1.イントロダクション
    ・DXの概要と事例
    ・DXとAI、自動化の関係性
    ・RPA、データサイエンス、機械学習の違い

    2.DX体験
    ・需要予測シミュレータで実体験
    ・経験と勘➔データサイエンス➔機械学習の活⽤による変化

    3.デザイン思考
    ・デザイン思考の概念とプロセス
    ・活⽤事例
    ・Double Diamond

    【後半】
    4.課題抽出ワークショップ※
    ・ケーススタディの共有
    ・Step1.ユーザーの観察(着想発散)
    ・Step2.潜在的なニーズの発見(着想収束)
    ・Step3.手段の洗い出し(発案発散)
    ・Step4.解決策の選定(発案収束)
    ・発表/フィードバック

    ※ケーススタディは以下よりご選択ください。
    『共通テーマ』:病院における環境改善(誰もが遭遇する場面想定)
    『フリーテーマ』:御社の実現場の問題について
    参加者の業務内容に大きな差がある、複数の子会社をまたいでの研修となる、
    など受講者間で共通認 識を持つことが難しい場合は、
    『共通テーマ』での実施がおすすめです。また、『フリーテーマ』の場合は、
    事前準備としてアンケートにて現在の現場に関する問題点を
    ある程度洗い出していただいてからの参加をおすすめいたします。

ご注意・ご連絡事項

本トレーニングコースには、申し込み手続き期限、キャンセル、日程変更に関する扱いが定められています。
  • 申し込み手続き期限: コース開始日の12営業日前までとします。期限後のお申し込みを検討されている場合は 「お問い合わせ」(https://www.topout.co.jp/inquiry) からご相談ください。
  • キャンセル: コース開始日の11営業日前以降のお申し出の場合は、代金を全額お支払いいただきます。
  • 日程変更: コース開始日の11営業日前以降のお申し出は、受付いたしかねます。
  • 受講者変更:コース開始日の11営業日前以降のお申し出は、受付いたしかねます。

トレーニング開催日時

コースの日程が決定次第、ご案内いたします。
詳しくはお問い合わせください。

サポートコンテンツ